アドレス
본문
キープする
0
いいね
0
レビュー
0
スケジュール登録
0
訪問済
0
見る
4,796
SNSシェア
1


済州の人々は丘のように地の上に小高く突き出たものをオルムと呼ぶ。済州はオルムの王国といわれるほど300が超えるたくさんのオルムがある。箪山もオルムの一つであるが緩やかな稜線の他のオルムとは違い尖った姿をしている。昔の人々はまるでコウモリが羽を広げた姿といってパグムジオル厶と呼んだという。箪山はその怪異な姿のため凶山と思われ、人々はその悪い気を抑えるため坊邪塔を立てた。コウッテとも呼ばれる防邪塔は村の一方に悪い気運があったり、気が弱い所に積み上げた石塔を差す。済州の所々でこのような坊邪塔を見かけるがここでも畑の間にたてられた防邪塔がみられる。秋史も流配の時代に箪山を眺めながら過ごしたはずである。「秋史体」はその怪異な形が特徴であるといわれるが、箪山の怪異な姿が秋史体に影響を及ぼしたという人もある。


